YOHEI OHNO Spring Summer 2023 Presents “Form Present” At Rakuten Fashion Week Tokyo

Advertisements YOHEI OHNO Spring Summer 2023 Presents “Form Present” At Rakuten Fashion Week Tokyo 時代や場所に限定されない様々な「造形に関するヒント」を⾃分なりの流儀で美しく形にしようと試みた。 例えそれが悪趣味と⾔われようと、⾃分だけの「静かな熱狂」を持って、改めて素直な創作がしたいと考えた。 ランウェイのモデルは、その「静かな熱狂」と共に空虚の中を軽やかに進んでいくような、ある種の⼒強さを持った⼥性をイメージした。「?」のピアスは⾃⾝の迷いすらもアティチュードの中に含めてしまう軽やかさ(良い意味での空っぽさ)を意図した。 タコ⾜ウインナーを⾒たときに閃いた「反り返る裾」は何度も試⾏錯誤した結果、今回の会場である国⽴科学博物館の恐⻯の⽛の形と偶然にもリンクした。 ショーの後半は数シーズン継続しているグラフィックプリントも差し込んだ。今までのグラフィックアイテムはカットソーがメインだったので、新たにセットのドレープスカートを作ることでフォルム作りとの関連性を意識した。 半分ドレスのように着る、⾸にチェーンのついたスカートや、パデッドショルダーのドレープドレスはオケージョンではなくデイドレスの延⻑のようなイメージで制作した。 チュールの襟のコートと破⽚の⾶び出す「チャンピオンベルト」は制作の初期からなぜか頭にあったスタイルで、⼤昔の⻄洋の服や、google earth、昔のビジュアル系バンドの世紀末思想などが着想源。ラストの⼗字ディテールのプリーツドレスは逆に思いつきで制作したら思いの外品よく仕上がったので構成に含めた。 途中で登場するバッグは MST PAACS とのコラボレーション。切り出した 2 枚の板の間に⼱着を挟み込む形状になっている。 以上のように、今までディベロプしてきた様々なデザインアプローチを絞り切らずにあえて散りばめることで何か想定外のスタイルを発⾒し、今までよりも少し前進できるのではないかと考えた。 明⽩なアイデアやコンセプトを作ることよりも、今まで地道に積み上げてきた造形に対する美学やフェティッシュをいかにして創作の中に投影させるか、⾃分⾃⾝がどこまでそれに熱狂できるか、といったことが⾃分にとっては 1 番正直な創作に感じた All images courtesy of Yohei Ohno